カナディアンキャンプ乗馬クラブ九州ではブリティッシュ・ウエスタン・流鏑馬のレッスンを行います。どのように乗馬を楽しみたいか、レベルや目標に合わせレッスンを行いますので、お気軽にご相談ください。
障害飛越競技や馬場馬術のレッスンを行っております。カナディアンキャンプにはサラブレット(元競走馬)はほとんどいません。乗用馬として生まれた中間種がほとんどですから安全に「楽しい乗馬」や「技術の向上」に繋がります。乗馬では、乗っている人と馬のコミュニケーションが大切です。私たちが乗り手に「教える」という感覚ではなく、どうすれば馬とのコミュニケーションがスムーズになるかをアドバイスしていきたいと考えています。
レイニングとはカウボーイが馬に乗って牛をコントロールする乗馬スタイルから発展してきたウエスタン競技の一種です。乗馬とは意志のある動物に乗ります。その意志に働きかければ動きを支配しなくても、馬は自らライダーの意志を読み取り動いてくれる様になります。そのために、馬の考えている事や反応を感じてあげられる「感性」を磨く事が大切です。「外乗でもっと楽に格好良く乗りこなしたい。」「スムーズに馬に合図が送れるようになりたい。」「バランスをもっと良くしたい。」等のスキルアップにも必ず繋がります。
流鏑馬の由来は、漢字の通り「馬に乗って鏑矢を射流す」ことからできた言葉。日本の伝統的な武術でもあります。現在は各地の神事や行事、スポーツ流鏑馬などと様々に形を変えて残っています。カナディアンキャンプで行っているスポーツ流鏑馬は、年齢性別問わず参加しやすい魅力のあるスポーツです!人馬一体となり、的に矢を射ちこんだ時の爽快感、高揚感は何ものにも代えがたいものですよ。
エンデュランスは数十キロ~世界最高レベルになると160キロもの距離の走破タイムを競います。ですがこの競技で最も大切なのは、人馬共に健康に走り終えることです。走破するためにはライダーのみならず、サポートクルーがとても重要な存在です。なので日頃のレッスンから、馬体の異常やコンディションチェックなどの馬学もお教えします。ブリティッシュ・ウエスタンいずれかでの乗馬経験、技術が必要となります。
お持ちの乗馬用品、もしくは厚手の長ズボン・スニーカー・長めのソックス・(軍手)
・悪天候(大雨、落雷、強風など)により体験が中止となる場合がございます。・身長、体重制限がございます。(2m以上、80㎏以上の方は要相談)